【難しいことはわかんないけど】子育てママこそ、選挙に行った方がいいと思った理由

こんにちは、なぴです🌼

私は25歳でもうすぐ6歳の娘を育てている、いわゆる「若ママ」です。

実は今まで、政治とか選挙って正直「自分には関係ない」って思っていました。

難しいし、誰に投票しても結局何も変わらないんじゃないかなって。

でも、子どもを育てるようになって気づいたんです。

普段の生活に関わるいろんなことが、

選挙で選ばれた人たちによって決まっているってことに。

「誰を選ぶか」も大事だけど、それよりも大事なのは「行くか行かないか」

例えば…

子どもの医療費助成
保育料や給食費の無償化
児童手当の金額

全部、私たちの知らないうちに決まっていることばかり。

でも「選挙に行かない」ということは、

今の制度で満足してます!っていう意思表示と同じなんだそうです。

難しいことはわからなくても「子育て世代」の声を届けたい

ママ達って、正直忙しいし、政治のニュースを見る時間もない。

でもだからこそ、今を生きてるリアルな子育て世代の声が必要なんだなって思いました。

「子育てしやすい世の中になってほしい」

「子どもの未来がちゃんと守られる国でいてほしい」

それだけでも十分、選挙に行く理由になるんだなって。

f:id:a__19no:20250714095847j:image

最近SNSでよく見る「参政党」について

私は政治に詳しいわけじゃないけど、

最近SNSでよく見る「参政党」はすごく気になってます。

子育て支援や教育について発信していること
若い人たちの声を大事にしようとしている感じ

全部が自分に合うわけじゃなくても、

「私たち子育て世代をもっと大事にしてくれそう」

そんな視点で選ぶのもアリだと思いました。

まとめ:選挙は、子どもの未来のために行くもの

選挙って、大人のためだけじゃなくて、

「今はまだ選べない子どもたちの代わりに行くもの」

そう思ったら、行かないなんておかしい。

私もまだまだ新米ママです。

だからこそ、これからはもっと自分の生活に関わることを

ちゃんと考えていきたいなって思っています。

皆で選挙に行って日本を守ろう🇯🇵👊

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました