【晩酌ママのリアル】子育て中でも“ちょい飲み”OK?キッチンドリンカーとは違う私なりのルール

 

こんにちは、なぴです!

子育て中だけど、ご飯作りながらお酒を飲むのが好き!🍺

そんなママさん、意外と多いんじゃないでしょうか?

 

でも「子どもがいるのにお酒?」と周りの目が気になることも…。

そこで今回は、子育て中でも無理なく晩酌を楽しむ方法や、キッチンドリンカーとの違いについてリアルにまとめます。

 

 

 

子育て中でも晩酌したい!“キッチンドリンカー”との違いは?

f:id:a__19no:20250714121403p:image

 

 

最近よく耳にする「キッチンドリンカー」という言葉。

本来はアルコール依存症の一種として使われることが多いですが、

私の場合はあくまで「ちょい飲み」。

依存ではなく、リフレッシュや気分転換としての晩酌です。

 

 

たとえばこんな感じ:

 

・ご飯作りながら缶ビール1本
・夕食後に缶チューハイ1本

 

お酒に頼るわけではなく、あくまで日常のちょっとした習慣として楽しんでいます。

 

 

 

 

【晩酌ママ】私が守っている4つのルール

 

 

子育て中にお酒を飲む上で、私が大切にしているマイルールはこちら👇

 

① 泥酔しない

→ ほろ酔い程度まで。子ども優先!

 

② いつでも動ける状態をキープ

→ 何かあった時、すぐ対応できるように。

 

③ 飲みすぎはNG

→ 二日酔いで育児がしんどいのは絶対避けたい!

 

④ 家族と話しながら飲む

→ 1人で黙々と飲むより、家族時間を大事にするってルール!

 

 

 

 

【晩酌があるから育児も頑張れる】生理前ややる気が出ない時にも大事なリフレッシュ♪

 

 

正直、どうしてもやる気が出ない時や

生理前のイライラがひどい時ってありませんか?

 

そんな時こそ、ちょっとお酒を飲むと気持ちが落ち着いたり、心に余裕ができたりします。

 

私の場合、生理前は特に晩酌があると

娘にも穏やかに接することができるし、

「ママが笑顔でいられるための時間」として大事にしています。

 

 

 

 

【晩酌ママは普通!】SNSでも共感の声多数

 

 

SNSで「晩酌ママ」や「子育て中 お酒」で検索すると、同じようなママさんたちがたくさん!

 

・夜ご飯作りながらちょい飲み
・寝かしつけ後の一人晩酌

 

無理しすぎず、自分のペースでお酒を楽しんでいる姿がたくさん見られます。

私だけじゃなかった〜!って安心した〜🤣

 

 

 

 

 

【まとめ】ママだって息抜きしながら子育てしたい!

 

 

子育て中、お酒を飲むことに罪悪感を感じるママもいるかもしれません。

でも、ママだって一人の人間。

 

我慢しすぎず、心に余裕を持ちながら育児も家事も楽しむために、

「ちょい飲み」くらいならアリなんじゃないでしょうか?

 

晩酌ママとして、これからも無理なく育児をがんばりたいと思います✌️

 

同じようなママさん、繋がりましょう❤️‍🩹

読者登録はこちらから▶︎ https://napi-note.hatenablog.com/

 

 

napi-note.hatenablog.com

napi-note.hatenablog.com

napi-note.hatenablog.com

napi-note.hatenablog.com

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました