2025年7月20日(日)は、第27回参議院議員通常選挙(参院選) の投開票日です。
正直「選挙って難しい」「誰に入れても変わらない」と思ってる人もいるかもしれません。
でも実は、子育て世代こそ選挙に参加する意味が大きい!
その理由や注目ポイントを、ママ目線でわかりやすくまとめました。
そもそも参院選って?簡単に解説
・開催日:2025年7月20日(日)
・目的:日本の国会議員(参議院議員)を選ぶため
・投票できる人:満18歳以上の日本国民
法律や予算に関わる重要な議員を選ぶ場。
子育て支援や保育、教育費なども、ここで選ばれた議員たちが話し合います。
【なぜママ世代が選挙に行くべき?】
① 物価や子育て支援、私たちの生活に直結!
→ 最近の物価上昇や保育園無償化の拡大なども、国の決定次第。
② 子どもたちの未来に関わる
→ 教育制度や医療、福祉政策は、将来の子どもたちに影響します。
③ 若い世代の投票率が低いと「声」が届かない
→ 高齢者ばかりが投票すると、政策も高齢者寄りになりがち。
【今回の注目ポイントはここ!】
✔ 支持率31%まで低下中の現政権
→ 石破政権の支持率が下がり、野党や新党が注目されています。
✔ 子育て支援や物価対策が争点に
→ 児童手当拡充や消費税見直しの話題も上がっています。
✔ 投票方法:期日前投票も7月19日(土)までOK
→ 忙しいママは期日前投票が便利!子連れでも行きやすい会場も増えています。
【まとめ】若者やママたちの一票が未来を変える
「自分一人じゃ何も変わらない」なんて思わず、
“親として”“ママとして”選ぶ理由がきっとあるはず。
育児も家事も仕事も大変だけど、
子どもたちが育つ社会を少しでも良くするために、私も必ず選挙に行きます!
読者登録はこちらから▶︎ https://napi-note.hatenablog.com/
コメント