
はじめに
「子連れディズニー」と検索すると、キラキラした体験談やおすすめスポットがたくさん出てきます。でも、”実際に子供と一緒に行くディズニーってどうなの?疲れない?本当に楽しい?”と、不安に感じるパパママも多いはず。この記事では、そんなパパやママの為にリアルな子連れ目線でディズニーを本音レビューしていきます!🌱
この記事はこんな人におすすめ!
・初めて子連れでディズニーに行く予定の人
・小さな子ども(0〜6歳)を連れていくか迷っている人
・「インスタの投稿と実際って違うのでは?」と思っている人
・子どもも大人も楽しめるディズニープランを知りたい人
【結論】子連れディズニーは「行く価値あり」だけど、覚悟は必要!
夢の国は、親にとっては体力勝負の国でもあります(笑)。
だけど、「子どもの笑顔が忘れられない」「来てよかった」と思える瞬間が確実にあるのも本当。
以下では、子連れでディズニーに行くうえでの【メリット】【デメリット】【体験ベースのリアルなポイント】をまとめていくよ〜‼️
メリット①:子どもが“はじめての夢”に触れられる特別な場所
・プリンセスやミッキーとの出会いに本気で目をキラキラさせる
・パレードやショーにくぎ付けになる子の姿に感動
・「ママパパ、また行こうね」の一言がすべてを救ってくれる
📌「子どもが一生覚えてるかもしれない記憶」を親がサポートする特別な日になる。
メリット②:サービスが神レベル!子連れへの優しさがすごい
・授乳室・おむつ替えスペースが清潔で広い
・ベビーカーレンタル、迷子センターも完備
・キャストの声かけやフォローに泣きそうになる🥹
✨ワンポイント:ランドよりもシーの方が空いててベビーカー移動しやすいという声も多数。
デメリット①:体力的にめっちゃしんどい(ガチ)
・歩く・並ぶ・抱っこの無限ループ
・着替えやおむつ、軽食…荷物が爆増
・昼寝タイムがずれると機嫌大崩壊( ; ; )
👣リアルな体験談
「朝イチから行ったのに、14時にはホテルに避難」
「疲れすぎてパレードどころじゃなかった」 なんてママの声も。
デメリット②:大人の楽しみはほぼ我慢(覚悟して)😅
・絶叫系アトラクションは乗れない
・並ぶ系レストランは諦めた方が無難
・写真撮影も思い通りにはいかない
🧸「子どもの“思い出づくり最優先”」というスタンスに切り替えると、気持ちが楽になるかも。☺️
子連れディズニー成功のための3つのコツ
①事前予約&下調べは必須!
→レストラン予約、パレードの場所取り、ベビーカーの扱いなど、事前に把握しておくと超ラク。
②ホテル選びはめちゃ大事!
→移動時間を短縮するため、ディズニー周辺ホテルかオフィシャルホテル一択。
③「全部楽しもうとしない」勇気を持つ!笑
→今日は子どもが笑えばOK!って割り切ると親も楽しめる。
まとめ:子連れディズニー、ぶっちゃけ“しんどいけど最高”
・親の体力は削られる
・荷物も心配事も盛りだくさん
・でも「子どもと行くディズニー」は、今しかない宝物体験。
「もう少し大きくなってからがいいかな…」と迷っている人も、思いきって行ってみると“今しか見れない笑顔”に出会えるかもしれません。
よくある質問(FAQ)
Q.何歳からディズニー連れて行ける?
→0歳からOKだけど、個人的には3〜4歳くらいが記憶にも残るしおすすめ‼️
Q.おすすめの時期は?
→春か秋の平日。真夏&年末年始は避けるのが無難🤧
Q,子連れ向けアトラクションって?
→イッツ・ア・スモールワールド、トゥーンタウン系、キャラクターグリーティングなど!👦👧
おまけ🎒子連れディズニーで『絶対に持って行った方がいい持ち物』TOP10‼️
1.着替え一式(子供用)
→汗、食べこぼし、水遊び、トイレ失敗…何かしらある(笑)
上下セット+下着+靴下は最低でも1セット持っておくと安心!
2.おむつ・おしり拭き(必要な子は多めに)
→パーク内でも買えるけど高い&種類が限られる。
おしり拭きは手や口、汗ふきにも大活躍!
これは普段のお出かけにも必須だよね!
3.ベビーカー・抱っこ紐
→歩ける年齢でも、午後には「歩けな〜い」が発動する率が高い!
ベビーカーはパーク内でレンタルもあるけど、慣れてるのが一番◎
4.モバイルバッテリー📱
→スマホでチケット・マップ・写真・動画・ショーの抽選…どんどん減る!
1日もたないと思っておこう🪫
5.お気に入りのおもちゃやぬいぐるみ
→待ち時間や移動中の気分転換に神。
「この子とディズニーに来たんだよ〜」っていう演出にもなっていい〜😍
6.軽食&おやつ
→パーク内は混雑+高い+並ぶから、すぐ渡せるおにぎりやビスケット系が助かる。
子どもの「おなかすいた〜😭」は一刻を争う!
7.レジャーシートorミニ敷物
→ショーやパレードの場所取り、座って休憩、突然の芝生タイムにも◎
8.ジップロックやビニール袋
→汚れた服・食べ残し・濡れたもの…いろいろ入れられて万能!
9.ポンチョやレインコート
→天気が変わりやすい&アトラクションで濡れる場合もある。
傘より両手が空くレインコート系がおすすめ!
10.冷えピタ・瞬間冷却シート・日焼け止め
→特に夏ディズニーでは必須レベル‼️
子どもが暑さでぐずる前に使うと快適に過ごせる◎
日焼け止めは意外と忘れがちだけど、屋外にいる時間が長いから絶対に必要!
特に春〜秋のパレードタイムや行列中は本当に焼ける🌞💦
こまめに塗り直せるように、小さいスプレータイプも便利◎
思っている以上に並ぶし、(夏だったら)暑いし、(冬なら)寒いし…😖
季節によって持っていく物は変わるけど、とにかく子どもが快適に過ごせるような工夫が必須!🌸🌻🍂☃️
私も娘が3歳の時に連れて行ったんだけど、待ち時間が長くて娘は飽きちゃうし、夫はイライラし出すし、歩きすぎて足痛いし。超疲れた‼️(笑)
もっといろいろ考えて準備しておくべきだったなって反省🐒
だからみんなには思いっきり楽しんできてもらいたいのです!(笑)
個人的に思うのは、「軽さと機動力>完璧な準備」って意識が大事かもです!
全部持っていくより「何があったら親子で楽に過ごせるか」を想像して、必要最低限に絞っていくのがコツ!🐭
ぜひ、素敵な思い出を作ってきてくださいね☺️
このブログでは、子育てに役立つ情報や、話題のアレコレ、ゆる〜い日常なども投稿しているのでよければ他の投稿にも遊びにきてくれたら嬉しいです🍀
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。