【子育てでイライラしすぎる自分が嫌】そんなときにやってよかった5つの対処法

こんにちは、なぴです🌿.

私は、5歳の娘と暮らしてる母です。

「イライラしすぎる自分がイヤ」って思ってた私が、実際に試してよかった5つの対処法をまとめました📝

子育てって、

想像以上にイライラすること多くないですか?

私は正直、毎日のように爆発して、

怒っては落ち込んで…その繰り返しでした。

この記事では、
同じように悩んでるママの参考になればうれしいです。

こんな人におすすめ

・子どもに毎日怒ってしまう
・怒ったあとに自己嫌悪で泣いてしまう
・育児がつらい、けど誰にも言えない

🧠子育てのイライラは「ダメなママ」だからじゃない

まず前提として、

子どもにイライラする=ダメなママじゃありません!


それは、心も体もいっぱいいっぱいになってるサイン。


怒り=疲れのサイレン」だと思ってOK。

だからこそ、自分のために“ちょっとゆるめる工夫”が必要なんです。

🌼私が実践してよかった5つの対処法

① 朝いちばんに「今日は怒らない」って声に出す

→ 一瞬でも「自分を見つめる時間」を作るだけで、心のブレーキが働きやすくなる。


② イライラポイントを3つだけ書き出す

→ 「何がしんどい?」って書くと、頭の中がスッキリして、

それだけでちょっと落ち着く。

③ ごはんを手抜きすると決める日をつくる

→ 完璧にしようとするとイライラが増えるから、

「今日は冷凍でいっか!」って先に決めとく◎


④ 怒ったあと、子どもにひとこと

「気持ち」を伝える

→ これが一番大事。怒らないって決めてても、頭ではわかっていても、人間だもん。

どうしても怒ってしまう時はある。そんな時は「怒ってごめん。でもママも疲れてたの」って言うだけで、ちゃんと伝わる。罪悪感が少しラクになる。


⑤ 15分だけ“自分のための時間”を作る

→ コーヒー、ゴロゴロ、YouTube、何でもOK。

「私を大事にする時間」は、マジで必要。

ママが元気じゃないとね!

💬「変わらない毎日」でも、

           自分はちょっと変われる

子どもが泣いたり、わがまま言ったり、

うまくいかない日が続いても

ママの対応力も少しずつ育ってるって、私は思ってます。


完璧じゃなくていい。

怒ってもOK。でも、そのあと「どうしようか」って考えられるあなたは、すごいよ。

💌おわりに|がんばるママへ

子育てに正解なんてないし、

イライラしちゃう日があっても、

ちゃんとママやってる。


このブログでは、そんな

“「ズボラでちょっと情緒不安定なママ」が自分なりに見つけた対処法や工夫、

日常の役立つ情報“を、これからも書いていきます✍️


また遊びにきてくれたらうれしいです💐

タイトルとURLをコピーしました